御顔を避けて

ヨナ書 1章

1節 アミタイの子ヨナに次のような主のことばがあった。
2節 「立って、あの大きな町ニネベに行き、これに向かって叫べ。彼らく悪がわたしの前に上って来たからだ。」
3節 しかしヨナは、主の御顔を避けてタルシシュへのがれようとし、立って、ヨッパに下った。
       彼はタルシシュ行きの船を見つけ、船賃を払ってそれに乗り、主の御顔を避けて、みなといっしょに
       タルシシュへ行こうとした。
4節 そのとき、主が大風を生みに吹きつけたので、海に激しい暴風が起こり、船は難破しそうになった。
5節 水夫たちは恐れ、彼らはそれぞれ、自分の神に向かって叫び、船を軽くしようと船の積荷を海に
       投げ捨てた。 しかし、ヨナは船底に降りて行って横になり、ぐっすり寝込んでいた。
6節 船長が近づいて来て彼に言った。「いったいどうしたことか。寝込んだりして。
        起きて、あなたの神にお願いしなさい。
        あるいは、神が私たちに心を留めてくださって、私たちは滅びないですむかもしれない。」
7節 みなは互いに言った。「さあ、くじを引いて、だれのせいで、このわざわいが私たちに
        降りかかったかを知ろう。」彼らがくじを引くと、そのくじはヨナに当たった。
8節 そこで彼らはヨナに言った。「だれのせいで、このわざわいが私たちに降りかかったのか、告げてくれ。
        あなたの仕事は何か。
        あなたはどこから来たのか。あなたの国はどこか。いったいどこの民か。」
9節 ヨナは彼らに言った。「私はへブル人です。私は海と陸を造られた天の神、主を礼拝しています。」
10節 それで人々は非常に恐れて、彼に言った。「何でそんなことをしたのか。」人々は、彼が主の御顔を避けて
          のがれようとしていることを知っていた。ヨナが先に、これを彼らに告げていたからである。
11節 彼らはヨナに言った。「海が静まるために、私たちはあなたをどうしたらいいのか。」
          海がますます荒れてきたからである。
12節 ヨナは彼らに言った。「私を捕えて、海に投げ込みなさい。そうすれば、海はあなたがたのために
          静かになるでしょう。わかっています。この激しい暴風は、私のためにあなたがたを襲ったのです。」
13節 その人たちは船を陸に戻そうとこいだがだめだった。海がますます、彼に向かって荒れたからである。
14節 そこで彼らは主に願って言った。「ああ、主よ。どうか、この男のいのちのために、
         私たちを滅ぼさないでください。
         罪のない者の血を私たちに報いないでください。主よ。あなたはみこころにかなったことをなさるからです。」
15節 こうして、彼らはヨナをかかえて海に投げ込んだ。すると、海は激しい怒りをやめて静かになった。
16節 人々は非常に主を恐れ、主にいけにえをささげ、誓願を立てた。
 
ヨナについて・・・
○旧約聖書の中に、このヨナ自身が書いたと思われるヨナ書と、Ⅱ列王記14:25。
イスラエル領土の回復をヤロブアム二世の時代に預言した、ガテ・ヘフェルの出の預言者アミタイ(誠実)の子ヨナとして、その名が記されています。(およそB.C.760年頃)
○ヨナ書は、巨大な魚に飲み込まれて、3日3晩魚のお腹にいて助かったという、その独特のおとぎ話的な内容から、しばしば、作り話で、ヨナは実在の人物ではないと言われる事があります。
ヨーロッパ地中海にそんな巨大な魚はいないし、第一魚の腹の中に3日いて助かる訳がないと。
しかし、3000年前と今では環境も違うし、5、6mクラスの魚も多いです。
とある海で、まっこうクジラに飲み込まれた船員が3日後に助けられ、意識を回復し、その後健康に生活したという記録もあります。
考古学的に、今日ニネベには”ヨナの丘”と呼ばれるところがあり、またナザレからカナに向かう途中に”ヨナの墓”があるそうです。
そして、何よりも私達の主イエス・キリストがご自身の復活について予告された時、このヨナ書を歴史的事実として引用されました。(マタイ12:40)
 
列王記 第Ⅱ 14章 25節
レハブアム王の第五年に、エジプトの王シシャクがエルサレムに攻め上って来て、
 
マタイの福音書 12章 40節
 ヨナは三日三晩大魚の腹の中にいましたが、同様に、人の子も三日三晩、地の中にいるからです。
 
主なる神は、ヨナに、アッシリヤの首都ニネベに行って、神のさばきの警告を伝えるように命じられます。(ヨナ1:1、2)
ニネベはアッシリヤ大帝国の首都で、”あの大きな町ニネベ”とあるように、おそらく、数十万人の人口を抱える、当時最も大きな町だったと思われます。(ヨナ4:11)
ですが、ヨナはニネベが大きいというだけで恐れていたのではありませんでした。
ヨナは肝っ玉の太い度胸のある人なのです。(ヨナ1:5、1:12)
ヨナにとって、ニネベの町に行って神のさばきのメッセージをたとえ数千人、数万人の前でする事があっても、それは別に恐ろしい事でも、大した事でもなかったでしょう。
それどころか、ヨナは殉教をも恐れない人だったのです。(ヨナ1:12)
そのようなヨナにとって最も願っていた事は、イスラエルを苦しめていたニネベがすぐにでも滅びる事でした。
ヨナにとって、2節の神の命令は、最も聞きたくなかったメッセージだったのです。
神は時として、私達の心を清める為、最も聞きたくない、私達の願いと相反する命令を送られる事があります。
 
ヨナ書 4章 11節
 まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。そこには、右も左もわきまえない
  十二万以上の人間と、数多くの家畜とがいるではないか。」
 
さて、ヨナは神の命令に従順に従ったでしょうか。(3節)
いえ、主の御顔をさけたのです。(創世記3:8)
私達は、神、または人との間に罪があると、交わりを避けたがります。
この3節は神のみこころ、か、それとも情況かという優先順位の大切さを私達に暗示しています。
ヨナに下された神のみこころはニネベに行けというもの。
しかし、ニネベの状況は、自分の都合に合っていました。
情況が自分の都合と合っている時、サタンはそれを主のみこころと錯覚させます。
まさに、ニネベが滅びようとする事は、ヨナにとって好都合だったのです。
そしてヨナは、ニネベではなく、タルシシュへと渡ろうとします。
しかし、状況は、主のみこころでなければ、悪い方向へと向かうものです。(使徒27:8~15)
神のみこころがいつも最優先されるべきなのです。
ヨナの、神のみこころに反逆した心が、3節によく表れています。
・「立ってヨッパに下った」神のみこころは右、しかしヨナは左をあえて選ぶ
・「タルシシュへ」当時の地の果て(今のスペイン)
・「船を見つけ、船賃を払って」神の命令に逆らい、耳を覆い隠す
・「みなと一緒に」みなをかくれみのに主の前を避けようと人をはぐらかせ、ごまかす(詩編139:7~10)
・「ぐっすりねこんで」神への反逆、反抗している姿
 
自分達から熱心に神に助けを求める異邦人に比べ、ヨナは逆でした。(5、6節)
このように、ヨナの不信仰、不従順が他人に多くの迷惑をかけたのです。
 
創世記 3章 8節
 そよ風の吹くころ、彼らは園を歩き回られる神である主の声を聞いた。
 それで人とその妻は、神である主の御顔を避けて、園の木の間に身を隠した。
 
使徒の働き 27章
8節 その岸に沿って進みながら、ようやく、良い港と呼ばれる所に着いた。その近くにラサヤの町があった。
9節 かなりの日数が経過しており、断食の季節もすでに過ぎていたため、もう航海は危険であったので、
       パウロは人々に注意して、
10節 「皆さん。この航海では、きっと、積荷や船体だけではなく、私たちの生命にも、危害と大きな損失が及ぶと、
         私は考えます。」と言った。
11節 しかし百人隊長は、パウロのことばよりも、航海士や船長のほうを信用した。
12節 また、この港が冬を過ごすのに適していなかったので、大多数の者の意見は、ここを出帆して、
         できれば何とかして、南西と北西とに面しているクレテの港ピニクスまで行って、
         そこで冬を過ごしたいということになった。
13節 おりから、穏やかな南風が吹いて来ると、人々はこの時とばかり錨を上げて、
         クレテの海岸に沿って航行した。
14節 ところが、まもなくユーラクロンという暴風が陸から吹きおろして来て
15節 船はそれに巻き込まれ、風に逆らって進むことができないので、しかたなく、吹き流されるままにした。
 
詩篇 139篇 
 7節 私はあなたの御霊から離れて、どこへ行けましょう。私はあなたの御前を離れて、どこへのがれましょう。
 8節 たとい、私が天に上っても、そこにあなたはおられ、私がよみに床を設けても、そこにあなたはおられます。 
 9節 私が暁の翼をかって、海の果てに住んでも、
 10節 そこでも、あなたの御手が私を導き、あなたの右の手が私を捕えます。