^ 「ヨナのプライドと神の愛」
「ヨナのプライドと神の愛」
 

ヨナ書 4章 

1節
ところが、このことはヨナを非常に不愉快にさせた。
ヨナは怒って、

2節
主に祈って言った。
「ああ、主よ。
私がまだ国にいたときに、 このことを申し上げたではありませんか。
それで、私は初めタルシシュへのがれようとしたのです。
私は、あなたが情け深くあわれみ深い神であり、 怒るのにおそく、恵み豊かであり、わざわいを思い直されることを 知っていたからです。

3節
主よ。
今、どうぞ、私のいのちを取ってください。
私は生きているより死んだほうがましですから。」

4節
主は仰せられた。
「あなたは当然のことのように怒るのか。」

5節
ヨナは町から出て、町の東のほうにすわり、 そこに自分で仮小屋を作り、町の中で何が起こるかを 見きわめようと、 その陰の下にすわっていた。

6節
神である主は一本のとうごまを備え、 それをヨナの上をおおうように生えさせ、 彼の頭の上の陰として、ヨナの不きげんを直そうとされた。
ヨナはこのとうごまを非常に喜んだ。

7節
しかし、神は、翌日の夜明けに、一匹の虫を備えられた。
虫がそのとうごまをかんだので、とうごまは枯れた。

8節
太陽が上ったとき、神は焼けつくような東風を備えられた。
太陽がヨナの頭に照りつけたので、 彼は衰え果て、自分の死を願って言った。
「私は生きているより死んだほうがましだ。」

9節
すると、神はヨナに仰せられた。
「このとうごまのために、あなたは当然のことのように怒るのか。」
ヨナは言った。
「私が死ぬほど怒るのは当然のことです。」

10節
主は仰せられた。
「あなたは、自分で骨折らず、育てもせず、一夜で生え、
一夜で滅びたこのとうごまを惜しんでいる。

11節
まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。
そこには右も左もわきまえない十二万以上の人間と、数多くの 家畜とがいるではないか。」



ヨナ書を1〜3章まで見てきました。
ヨナは、常に自分の心の中に起こってきた事、 心に上ってくる事を神にぶつけて祈っている、預言者でも珍しい人です。
ヨナは、自分の心を正直に神様にぶつけています。
そして、そのヨナの書いたヨナ書は3章までで、 「めでたしめでたし」で普通終わるはずです。

ニネベの人々が罪を悔い改めて神に立ち返り、 天地創造のまことの神様を信じて大リバイバルが起こった結果、 神は下すと言われた滅びのさばきを思いなおして、ニネベを 滅ぼされませんでした。
それは素晴らしい事であるにも関わらず、 また、ヨナの宣教が成功したというのに、 ヨナ自身にとってもある種の誇りにさえなった事なのに、 ヨナの心の中には不平不満が沸き上がり、心は 不愉快な思いで満たされたのです。

この事からも、3章におけるヨナのニネベでの宣教は、 愛や重荷からきた優しいものではなく、 ただ「神様がニネベに行けと言われたので行った」という、 義務的で機械的なものと分かるのです。
ヨナのニネベでの宣教は、今日でいうと、軽トラックにエンドレスレコーダの 拡声器をつけて巡回している チリ紙交換や、廃品回収車のようなものだったのでしょう。
ヨナはイスラエルにとって脅威となっている大国アッシリヤに 滅亡してほしかったのです。

ヨナの不愉快の原因は いろいろあったと思います。
愛国心の強いヨナにとって、憎いアッシリヤ人が滅びないで、 イスラエルの神を信じたという事も、 ヤハウェ―の神をイスラエルという神の民に独占したかったヨナに とっても面白くなかった偏狭な愛国主義があったのでしょう。
いずれにしても、ニネベが滅びなかったという事に、 神の民としてのヨナのプライドは傷ついたのでしょう。

〈4:1〜4〉
4章全体は、神とヨナとのやりとりです。
ニネベの人々が救われて、単純に喜ぶべき事ですし、ある意味で ヨナの手柄とでも言う事かもしれませんが、 ヨナはどうも全く素直に喜べず、 神に祈りの中で文句を言っています。

4:2〜3は神への不平の祈りです。
ヨナはある意味で自分の心、感情に正直な人でした。
ヨナという人は、どのような生活をしていた人なのかは 分りません。
ヨナのニネベへの不満の祈りに表れている事からすると、預言者で あるにもかかわらず、生活全般に欲求不満でいっぱいな 人で、日ごろの生活の少々偏っていた人だったのではないかと推察できます。
要するに、子どもだったのです。
大嵐の海で船底に横たわって眠っている姿などは、大胆不敵というより、 子どものような人、まだまだ成長すべき人というイメージを与えます。
神の命令から逃げた事や、とうごまの木の事で、神に文句を言ったりした事は、 あまりにも子どもじみています。

〈4:2〉
ヨナは、神の愛を知っていたような事を訴えていますが、 本当にヨナは神の愛を知っていたのでしょうか。
今日も神の愛を、神の義・神の聖さと全く切り離して、ただ「神は愛です。」 と、人の罪、弱さ、みにくさと何の関係、関連なく説く、薄っぺらな 悔い改めをもたない、要求しない福音が語られる事があります。
神は愛というのは、神の聖さや神の義しさという基準を語り、 それを乗り越えての神の愛なのです。
神の義、聖さ抜きの神の愛はありえないのです。
旧約聖書があり、新約聖書があるのです。
律法があり、イエス・キリストの赦し、罪の贖いがあるのです。
神の怒りとさばきがあるので、 神の愛の深さ、赦しのめぐみが分かるのです。
ここで、ヨナが語った神の愛は薄っぺらなものでした。(4:3、8)
神の真の愛をヨナは知らなかったのです。

ただ、ヨナが晩年になって回想しつつ書いたこのヨナ書は、 この様を書き、しかも自分のプライドを捨てて、 人々に自分の子供加減を知ってもらう為、 洗いざらいここで暴露しています。
ヨナは晩年に神の愛も正しさも分かっていたので、 プライドを捨てて、人々への自分の証しとしてヨナ書を書いたのです。
自分と同じ、偏狭で未熟な人々に神の愛を知ってもらう事が、ヨナの 願いだったのです。

〈4:5〜11〉
ヨナはニネベの町に、仮小屋 を自分で作り、ニネベの様子をみていました。

神様が思い直して滅びなかったニネベを再び思い直して滅ぼすかもしれない と思ったのでしょうか。
とにかくニネベの町の滅亡を願って、ニネベの町とともに滅びないところに 居て観察していたのです。
実にいやらしい人です。
でもニネベの町は平穏で、皆以前よりも平和に暮らしています。

さて、ニネベは今日のイラクで砂漠地帯にあります。
シロッコという東からくる熱風が今も人々を悩ませ苦しめます。
相当に熱い風です。
それはヨナも受けました。
その熱さに、ヨナは不機嫌になります。
神は、そのヨナの近くにとうごまの木を用意し、ヨナの不機嫌を なだめようとされました。
しかし翌日虫のせいでとうごまは枯れてしまい、焼け付く熱さ でヨナは再び死を願います。

神はとうごまの木を生やしヨナを守り、 ヨナも喜んだ。
しかし、とうごまの木は虫にかまれて枯れ、 ヨナはとても悲しんだ。
この事を一つの例として、 神はヨナに実物教育をされました。
「ヨナが一本のとうごまを惜しんだ様に、 私はその一兆倍、否それ以上愛している尊いニネベの 人々、また牛、馬羊などの家畜を決して滅ぼしたくない。」

一つの小さな出来事と、神のみこころは 比較出来ないけれども、 私達はどんな小さな事からも、 神のご性質を知る事が出来るのです。

ヨナはおそらく生涯かけてこの神の愛、 「全世界の民を愛し、救いたい」という 新約聖書のキリストの愛を学びつづけた事でしょう。
私達の愛は狭く、自分の国だけ、もしくは 自分の家族だけにとどまるかもしれません。
だから私達も生涯をかけて、偏った自分の愛から神の愛、キリストの愛を 学びつづけていく必要があるのです。