^ 「ニネベの人々を救ったヨナのメッセージ」
「ニネベの人々を救ったヨナのメッセージ」
 

ヨナ書 3章

1節
再びヨナに次のような主のことばがあった。

2節
「立って、あの大きな町ニネベに行き、わたしがあなたに告げることばを伝えよ。」

3節
ヨナは、主のことばのとおりに、立ってニネベに行った。
ニネベは、行き巡るのに三日かかるほどの非常に大きな町であった。

4節
ヨナは初め、その町にはいると、一日中歩き回って叫び、 「もう四十日すると、ニネベは滅ぼされる。」と言った。

5節
そこで、ニネベの人々は神を信じ、断食を呼びかけ、 身分の高い者から低い者まで荒布を着た。

6節
このことがニネベの王の耳にはいると、彼は王座から立って、 王服を脱ぎ、 荒布をまとい、灰の中にすわった。

7節
王と大臣たちの命令によって、 次のような布告がニネベに出された。
「人も、獣も、牛も、羊もみな、 何も味わってはならない。
草をはんだり、水を飲んだりしてはならない。

8節
人も、家畜も、荒布をまとい、ひたすら神にお願いし、 おのおの悪の道と、暴虐な行ないとを悔い改めよ。

9節
もしかすると、神が思い直してあわれみ、その燃える怒りをおさめ、 私たちいは滅びないですむかもしれない。」

10節
神は、彼らが悪の道から立ち返るために努力していることをご覧になった。
それで、神は彼らに下すと言っておられたわざわいを思い直し、 そうされなかった。




イスラエルの預言者ヨナは、 神様に特別に呼ばれ、イスラエルの預言者という枠を取り払って、 海外に行って預言する様に命じられた海外宣教預言者で、 あるいみ旧約聖書の中には、 ダニエル(バビロン)とエレミヤ(エジプト)くらいでしょうか。
神がヨナを遣わそうとした国は、アッシリヤ帝国(世界帝国)の 首都で、ニネベという大都会だったのです。

ヨナは神の命令に従わず逃げて行くのですが、また自殺志願するのですが、 地中海で大魚に飲み込まれて魚のお腹の中で 約3日間溺れながら、生死の境をさまよいながら、 心は神への祈りとなり、 神の宮に再び礼拝に行きたいと願いました。(2:4〜6)
神様は、ヨナが再び生きたいと願った祈りを聞いてくださり、 主は大魚に命じて、ヨナを陸地に吐き出させたのです。

〈3:1〜2〉
神様は、ヨナがそれほど嫌ならそれではヨナの人権を認めて 他の人に行ってもらおうと考えたかというと、そうではなく、 神様はヨナを遣わしたかったのです。
ニネベに全く重荷もなく、愛もない、むしろ逆に憎んでいた敵国に、 神様はヨナを遣わしたのです。
キリスト教の宣教・伝道の歴史を見てみると、 その全てに愛があったのかというと、必ずしもそうではありません。
愛と重荷のないヨナに対し、再びニネベにいくように、 神は命じられたのです。

ニネベは当時の世界で最も大きな都市だったのでしょう。
歩いて行きめぐるのに3日かかるほどでした。

4:11には、小さい子供が12万人いるというので、推計で80〜100万人くらいいた可能性 があります。


ヨナ書 4章11節

まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。
そこには、右も左もわきまえない十二万以上の人間と、数多くの家畜とがいるではないか。」


ヨナは3日間歩きっぱなしで宣教活動して、 やっと一回町を巡った事になるのです。
ヨナは町の中を歩き回り、 ひたすら叫び続けました。
「もう四十日すると、ニネベは滅ぼされる」と。
ヨナの心の中には、本心としては、このニネベがこの地上から 消え去ってしまう事を願っていたのですが、神の命令なので、この事を 人々に伝えてやったという事で、ニネベの人々の 滅亡をあと40日として教えてやる事だけでも大サービスだったのです。
ヨナは、ニネベの町がたちまちのうちに、 ソドム・ゴモラの様に神に裁かれて滅びて、 消滅する事を最も願っていたのです。
ただ、私達はヨナを愛がない最低の人と責められるでしょうか。
もしも、私達がヨナの立場になったとして、 あなたは治安の悪い国へ行って宣教が出来るでしょうか。
私は出来るとは言い切れません。
なぜなら命の保証がないからです。
愛のないヨナの宣教。
しかし、ヨナが大魚に飲み込まれて生還した奇蹟よりも、 もっと大きな奇蹟が起こったのです。

〈3:5〉
何とニネベの人々は、 ヨナのこのメッセージにもかかわらず、 何と身分の高い人も低い人も信じ、 荒布を着て自分たちの悪い行いや、不道徳を悔いて、 本格的に断食して祈り始めたのです。
全く予想外の事でした。
しかも、たった一日ニネベをめぐっただけだったのです。

ヨナのメッセージの何が人々の心を動かしたのでしょうか。
全く分かりません。
ヨナの姿恰好に、預言者として信じるだけの説得力ある風格風貌があったのでしょうか。
それは全く分かりません。
ヨナは淡々と神の命じるままにみことばを伝えたのでしょう。

いつもニネベの様に人々が素直に信じる事はほとんどありませんが、 基本は自分の事を話すのではなく、みことばを話す事です。
人の言葉ではなく、聖書の事を話す、みことばを話すという事です。

私達の証しは、自分が全面に出てしまい、かえって躓きになる事も。
ヨナの宣教は、ニネベの一般市民にとどまらず、 ついに王の耳に入ってしまう。
普通ここでアッシリアの王は、規制をかけたりするのですが、 王様も何とヨナのメッセージに心を動かされ、 しかも、自分だけでなく、ニネベの町中に布告がおりたのです。(3:6〜9)
まじめな王様です

王様自らが王座を降りて荒布をまとい灰の中に 座って悔い改めた。
こんな奇蹟が起こる訳ないという現実が今起こったのです。 (3:10)
神様はニネベの人々が悪の道から立ち返って塵と灰の中で 自分の罪と悪を悔い改めている姿、 努力している姿を見て滅亡という災いを思いなおされたのです。
神様も感情のある方です。
本来人があるべき姿に、人々が戻ってくるのなら、 決して滅ぼす様な、厳しい事はなさいません。
神は旧約聖書の中においても、愛なのです。
ニネベ40日滅亡説。
人々はこの事を信じて悔い改め始めたのです。
時代と共にそこにいる人々は変わります。
この時ニネベに住んでいた人々は素直に悔い改めて神を信じました。
しかし、150年後、やはりニネベは滅亡したのです。

時代と共に信仰も伝わる時とそうでない時がある。
今人々が信じないからといって、次の10年後20年後 再び信じる事があるかもしれません。
それが何人であっても。
「みことばを宣べ伝えなさい。
時が良くても悪くてもしっかりやりなさい。
寛容を尽くし、絶えず教えながら、責め、戒め、また勧めなさい。」(テモテU4:2)